身分証明書が欲しいとき
禁治産宣告、準禁治産宣告、破産宣告、成年後見の登記の通知を受けていないことについての証明書です。
本籍のある市区長村に請求してください。
請求者
請求できる人は以下の方です。
- 本人
 - 法定代理人
 
本人以外の方が窓口に来る場合、本人自署の承諾書(委任状)が必要です。
※自己の権利行使又は義務の履行を目的とする場合には、第三者であっても戸籍謄本等の交付を請求できます。その際に委任状の提出は必要とされていません。
請求に必要なもの
以下のものをお持ちください。
- 本人確認できる証明書
	
- 本人確認できる証明書については、本人確認できる証明書の一覧のページをご覧ください。
 
 - 認印
 - 本人以外の方が窓口に来るときは、委任状または承諾書
 
本籍、筆頭者(戸籍の最初に記載されている方)の氏名を確認してからご請求ください。
法人が代理人として身分証明書を請求する場合は、本人からの委任状の他に戸籍謄本の請求に準じた書類の提出が必要です。詳しい内容については下記をご覧ください。
法人の皆様へ(住民票の写し・戸籍の附票・戸籍謄本等の郵送請求)
手数料
| 身分証明書 | 1通 300円 | 
受付時間、受付窓口およびお問合せ先
受付時間、受付窓口およびお問合せ先のページをご覧ください。
関連情報
						掲載日 平成22年9月6日
							更新日 令和6年4月8日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								市民部 市民課 市民サービス係
							
						住所:
                                〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
                            電話:
								
									0289-63-2121
								
							FAX:
								0289-65-4952
							






														
														
								