ビデオ一覧 03理科・科学・生活科
| 番号 | ビデオタイトル |
|---|---|
| V 76 | 植物の実験・観察 |
| V 77 | メダカの卵 |
| V 78 | 火山岩と深成岩 |
| V 81 | 広がるコンピューターの世界 |
| V 95 | 未来への創造 |
| V129 | 私の名はでんき |
| V157 | 月 |
| V158 | 水星 |
| V159 | 金星 |
| V174 | 21世紀へのブレークスルー 1新しい素材を求めて |
| V175 | 21世紀へのブレークスルー 2 ニューフロンティア宇宙へ |
| V176 | 21世紀へのブレークスルー 3空と海と陸地球を知る |
| V177 | 21世紀へのブレークスルー 4 ライフサイエンスの未来 |
| V178 | 森林のサイエンスシリーズ 1森林の働き |
| V181 | あたたかくなるころ |
| V182 | 男女のからだ |
| V184 | げんきなざりがにさん |
| V191 | ひるやよるの虫 |
| V192 | 秋のいきもの |
| V193 | 冬のこん虫 |
| V194 | たまごからひよこへ |
| V195 | 地層をしらべる |
| V196 | 人体シリーズ〈3年編〉見る |
| V197 | 人体シリーズ〈3年編〉聞く |
| V198 | 人体シリーズ〈3年編〉さわる |
| V199 | 人体シリーズ〈3年編〉体を動かす |
| V200 | 人体シリーズ〈5年編〉動物のオスとメス |
| V201 | 人体シリーズ〈5年編〉赤ちゃんこんにちは |
| V202 | 人体シリーズ〈5年編〉動物の赤ちゃん |
| V203 | 人体シリーズ〈6年編〉呼吸のしくみ |
| V204 | 人体シリーズ〈6年編〉人と植物のかかわり |
| V205 | 人体シリーズ〈6年編〉 ヒトと環境 |
| V232 | ウルトラマンのTVゲーム大冒険 |
| V233 | ウルトラマンのシュワッチ!宇宙探険 |
| V237 | キミ、科学する? |
| V242 | 森林の成り立ちと営み |
| V300 | みらいテレビ科学でGO! |
| V301 | もう、がんはこわくない!? |
| V302 | 科学技術が世界を結ぶ |
| V328 | 森林(もり)と暮らし |
| V335 | 今どき科学はおもしろい |
| V336 | SEVENINWONDERLAND |
| V339 | 自然の宝庫・屋久島 |
| V340 | 屋久島・森と水 |
| V341 | YAKUSHIMAISLAND |
| V421 | 科学のふしぎ実験隊 |
| V480 | NASAビデオシリーズ 1われわれの住む宇宙 |
| V481 | NASAビデオシリーズ 2ボイジャーが明らかにした木星と土星の素顔 |
| V484 | ヒトや動物のからだ |
| V486 | 森林(もり)の恵み |
| V488 | 科学技術立国への歩み |
| V501 | 橋は生きている |
| V502 | 明石海峡大橋 |
| V503 | せまってみよう!3つのキーワード |
| V508 | 未来をひらく光電池 |
| V509 | 地震はなぜ起こる? |
| V512 | 塩原の地質 |
| V513 | 月の観察 |
| V515 | こん虫のからだのつくり |
| V516 | 季節の変化と私たちのからだ |
| V517 | 動物の体温、脈拍、呼吸数 |
| V518 | 生き物のくらし |
| V519 | 天気の変化 1気温の変化と天気 |
| V520 | 天気の変化 2四季の天気の変化 |
| V521 | 日光・肥料と植物 |
| V522 | 星の動き 1夏の空の星 |
| V523 | 星の動き 2冬の空の星 |
| V524 | 消化のなぞ |
| V525 | 細胞と組織III細胞分裂と染色体 |
| V526 | 循環器系(2) 循環器系のはたらき |
| V527 | 消化器系(2) 消化のしくみ |
| V528 | 受精・出産(2) 受精・出産のしくみ |
| V529 | 地球環境と人間2 |
| V530 | 火山の形とマグマの性質 |
| V531 | 雨や雪のでき方 |
| V532 | 化石が語る昔の環境 |
| V533 | 土の中の小さな生物 |
| V534 | 新素材と私たちの生活 |
| V535 | 大地のでき方 |
| V552 | 教えて!ボルタ先生 |
| V556 | エネルギーの未来 |
| V610 | ホタルが育つ水 |
| V623 | 光の正体をさぐってみよう |
| V624 | エネルギー知ってるつもり |
| V665 | 森林から見た日本の気候 |
| V666 | エレクとマグネの真剣勝負 |
| V674 | 不思議がひらく科学のとびら |
| V791 | 四季の星座とその観察 1星座観察の基礎知識 |
| V792 | 四季の星座とその観察 2春の星座-探し方と観察- |
| V793 | 四季の星座とその観察 3夏の星座-探し方と観察- |
| V794 | 四季の星座とその観察 4秋の星座-探し方と観察- |
| V795 | 四季の星座とその観察 5冬の星座-探し方と観察- |
| V796 | 四季の星座とその観察 6望遠鏡の扱い方 他 |
| やってみようなんでも実験 | |
| V956 | 1「レモンや炭でびっくり電池」「おどろき!うずまきパワー」 |
| V957 | 2「“バチッ”とキメよう静電気」「君の熱中 熱の正体」 |
| V958 | 3「タネ明かし 種子のひ・み・つ」「マジックパワー 酸とアルカリ」 |
| V959 | 4「手作りカメラでおもしろ写真」「ススキやキャベツで紙に挑戦」 |
| V960 | 5「ふしぎ?不思議!粉の化け学」「地球は磁石だ 磁石を守れ」 |
| V961 | 6「天高く飛べ竹とんぼ」「古代の超合金!青銅鏡をつくろう」 |
| V962 | 7「昔むかしの火起こしに挑戦」「忍法!氷点の術でアイスクリーム」 |
| V963 | 8「すべるも止まるもまさつしだい!」「アワぶくぶく セッケンの秘密」 |
| V964 | 9「超能力??振り子の謎をさぐれ」「おかしな砂糖でおかしに挑戦」 |
| V965 | 10「どこまでとどく?きみの声」「うみはからいなしょっぱいな」 |
| V966 | 11「ラジオを作って電波をさぐれ」「見逃すな!砂の不思議」 |
| V967 | 12「キミも試そう タマゴの不思議」「梅雨だ!湿気を吹き飛ばせ」 |
| V968 | 13「手作り探知機で放射線をキャッチ」「作ってともそう メルヘンろうそく」 |
| V969 | 14「太陽のおくりもの ソーラーパワー」「ふしぎ不思議 ミラクル化学反応」 |
| V970 | 15「飛べ!手作りの軽飛行機」「クールに変身 ドライアイス」 |
掲載日 平成22年11月2日
更新日 令和5年3月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-3498
FAX:
0289-63-8325






