産後ケア事業のご案内
産後ケア事業について
「産後、手伝ってくれる人がいなくて不安」「出産後、体調がすぐれない」「授乳がうまくいかない」など不安を感じていませんか??
出産後、育児の支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施しています。
医療機関や助産院でのケアや育児のアドバイスを受けることができます。
利用できる方
鹿沼市に住所がある産後4か月未満のお母さんと赤ちゃんで、以下に該当する方
- 授乳や育児に対し、不安のある方
 - 育児サポートが得られない方
 - 出産や育児の疲れなどで体調のすぐれない方、など
 
※医療によるケアが必要とされる方は利用できません。
※事前に申請し、市の承認を受けた方が対象となります。
利用できる期間と回数
産後4ケ月未満で、最大7日の範囲内で宿泊型とデイサービス型を組み合わせて利用できます。
産後ケアの内容
- お母さんのケア(母体の健康チェック・乳房のケアなど)
 - 赤ちゃんのケア(赤ちゃんの健康状態や体重・栄養などのチェック)
 - 育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供など
 
ご利用までの流れ
- 利用申請
	
- 市役所健康課窓口「いちごっこかぬま」にてお申込みください。
 
 - 産後ケア担当者との面接
	
- 母子保健コーディネーター(保健師・助産師)が赤ちゃんやお母さんの様子をお伺いします。
 
 - 利用の決定
	
- 利用決定通知書をお送りします。施設への予約は直接本人またはご家族が行ってください。
 
 - 産後ケアの利用
 - 利用料金のお支払い
	
- 直接利用施設へお支払いください。
 
 
産後ケア事業のご案内(ちらし)
利用料金および実施施設については、
産後ケア案内R7.2~(pdf 4.28 MB)をご参照ください。
ご不明な点がありましたら、まずは健康課へご相談ください。
お問合せ
健康課母子健康係
いちごっこかぬま(こども家庭センター)
電話 0289-63-2819
						掲載日 令和7年3月1日
						
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								保健福祉部 健康課 いちごっこかぬま(こども家庭センター)
							
						住所:
                                〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
                            電話:
								
									0289-63-2819
								
							FAX:
								0289-63-8313
							






														
														
                                                                            
								